長寿命塗装技術研究会
長寿命塗装技術研究会は以下の会社が運営しています。
目次
お客さまへのお約束_3本の柱
スタッフ紹介
仕事へのこだわり
会社概要
当社の外壁塗装・屋根塗装
アクセス
お客さまへのお約束_3本の柱
1.正直なお付き合いをお約束します
私たちは、工事に対して「保証」をつけません。その代わり、不具合が出た時に「補修」をするという約束をしています。

「保証」ではなく「補修」の“お約束書”をお出ししています
これには理由があります。塗装工事での保証は、自然劣化の発生する箇所など、どうしても免責事項が多くなります。結果、長期保証を付けたとしても、実際には免責事項に引っかかり、あまり役に立たなくなってしまうのです。
例えば、コーキングの目地の部分。ゴム製なので動きますが、その動きに塗料はついていけません。なので、その部分が割れてくるというのは、よくあるケースです。これは施工ミスではなくて、自然に起こりうることなんです。これは免責事項になります。
でも、私たちが工事をお受けするときは、建物の「美観と保護」が目的で、お客さまは依頼してくれます。そこで、目地の部分で白いところが見えてしまった。美観としては良くないですが、「免責事項です」と言ってしまうのは、違うんじゃないか?というのが、私たちの考えなんです。
なので、保証ではできないようなところも「最低限の部分では私たちは補修します」とお約束しているわけです。その約束をするためには、途中で、ごまかしたような工事をするわけにはいかないんです。初めから補修は発生しないような工事をしないといけないわけです。
2.絶対的な知識と技術力をお約束します
先日、お客さまが見積もりの時に、「ハウスメーカーから「塗れない」と言われた」とおっしゃっていました。私たちは、そのことについて調べてみました。結果「塗れないということではなく、塗る必要がないと言いたかったんだと思います。塗料のメーカーは塗ることを推奨しています」と、確認できた事実を、その理由とともにお伝えしました。
私たちは、お客さまが「塗れない」と言われたことを気にされていたので、メーカーにお願いして資料を探してもらって調べたんです。
ですが、私たちの会社とは別に、お客さまが相見積もりをしている会社がありました。そこにも、お客さまは同じことを聞いたそうです。すると「え?そんなことないよ、塗れますよ」と言われて終わったそうです。これはハウスメーカーの意図や事実を知らずに言っていることです。こういったハウスメーカーや塗料メーカーの事情をはじめ、お客さまに価値提供するために必要なことを知らない業者がたくさんいます。
他にもこんなことがありました。
単層弾性という塗料があります。業界では、この塗料を嫌っている方が多くいます。それは彼らの実体験から「長持ちしない」と判断しているからです。ですが、私たちは、20年この塗料を使っています。未だにとても良い材料だと思っています。これはメーカーの推奨する規定量をきっちり使っているから実現しているわけです。それを誤った使い方になってしまっているので、「長持ちしない」と、彼らは評価してしまっているわけです。
日々、現場で目にすること、聴く話でおかしなことはたくさんあります。こういったところをお客さまも見てくれていて、業界水準と私たちの知識と技術の差を感じていただけているようです。私たちも自信をもって、知識と技術の提供をお約束しています。
また当たり前なので、誇ることではないですが、職長は全員、塗装技能士の資格をもっています。当たり前のことは最低限きちんとやるということで、お客さまから信頼してもらえるように務めています。
3.正確な工事をお約束します
メーカーが推奨しないような材料の使い方はしませんし、きちんと必要量の塗料を使います。
塗装工事は、お客さまの元に職人がうかがって塗装工事をします。でもそれを誰かが監督するわけではありません。
私たちは長年、ハウスメーカーの仕事も続けています。この仕事を続けられているのは、そういった第三者の厳しいチェックを受け続けて、品質を維持できているからこそです。ハウスメーカーからも認めてもらえているからこそ、長いお付き合いができているわけです。
「塗替え専門」という、うたい文句の元、誰からもチェックや管理を受けていない、自己流で工事をしている会社こそ、正しい塗装工事をするのが困難なのが、業界の真実なんです。
スタッフ紹介
「私たちが一生懸命、塗装工事をさせていただきます」
柳橋久雄
茨城県水戸市で生まれ育ちました。職人歴は29歳の時からなので22年目になります。
趣味はゴルフと映画鑑賞。
こう見えてシングルプレイヤー^^工事をさせてもらって仲良くなったお客様とゴルフにいったりもします。たくさんの方と出会えて、お友達のようなお付き合いをさせていただき素晴らしいことだと思っています。
仕事に対する想い
施工させて頂いたお客様の“本気の笑顔”に出会えればと思っています。手掛けた現場は1000棟に近いと思います。
数年後、観に行っても自分が手掛けた現場だと胸を張って言えるような仕事を心がけています。
仕事で嬉しかった事
施工させていただいた一軒一軒に物語があります。
とても厳しい会社社長のお客様がいらっしゃいました。「自分を満足させられるのか?」まだ信頼してもらえていない様子でした。でも工事をすすめているうちに、様子が変わってきて、最後の日には手書きの感謝状をいただきました。読み上げて手渡しをされ、正直に仕事をして本当に良かったと、とても嬉しい気持ちになりました。
草野勉

S52年6月9日生まれ。栗山塗装時代から15年以上在籍しています。
那珂市生まれで、今は常陸太田市で妻と愛娘と犬2匹で暮らしています^^
仕事に対する想い
現場では、自分が責任者のつもりで仕事に挑んでいます。たまに社長や柳橋専務に、お客様に「言葉が足りない」と怒られますが、仕上がりには、絶対の自信を持っていますし、妥協もしていません。自分の技に自信、仕事に心、ということを忘れないように、お客様に満足と安心をしていただけるように、日々精進いきたいと思っています。
嬉しかった事
以前、塗装をさせていただいたお客様とのことです。初日、洗浄に行かせていただいたとき、「あなたがやるの?」という感じで、最初は、ぜんぜん信用されていない様子でした。塗装期間中は、自分が最初から最後まで施工させていただき、だんだんとお客さまとも仲良くさせていただき、最後には、今までにない位、お客様のの喜んでいただきました。ご飯に連れて行ってもらい、「またいつでも遊びに寄ってきな」と言う言葉もかけていただけました。
これからも常に満足、感動、安心をしてもらえるように頑張りたいと思います。
国井和彦

こんにちは。国井和彦です。塗装の仕事は大好きです。仕事をすれば目に見えて結果に残るからです。常に手を抜かず、全力で仕事に打ち込んでいます。塗装の仕事は17年になりますが、それまで電気屋や大工を経験してきました。なので、塗装のほかに軽い大工工事や電気工事も私にお任せください^^
仕事に対する想い
「工事完了後からがお客さまとの本当のお付き合い」と社内でよくそんな話をします。この想いでワークアートが一丸となることがお客様が喜んでいただけることにつながると信じ、毎日現場で頑張っております。
嬉しかった事
お客さまに「頼んで良かった」と言われることが何よりも嬉しく思います
森田洋毅
初めまして。森田洋毅です。会社の人たちからは「た~もり~」なんて呼ばれています、、、
前職は、防水関係の仕事に携わっていましたが、今は塗装職人として頑張っています。
塗装の仕事は、奥が深く、日々楽しく勉強させていただいています。
性格は明るく、少しだけおっちょこちょいなところがあります(^^ゞ
仕事に対する想い
仕事をさせていただいている一軒一軒、家の造りも違うし、色々なものを置いているお宅もあります。
お客さまは職人を選べないということもあり、最後には「この職人に当たって良かった」と思っていただけるような仕事を心がけています。
また、自分も常に「仕事の機会をいただいている」という気持ちで取り組んでいます。
嬉しかった事
何といっても「キレイになった」「最初の頃の気持ちを思い出した」なんて言ってもらえた時は、自分も最高にうれしかったです。
家は一生の買い物とよく耳にしますが、本当にその通りなんだなと思います。
仕事へのこだわり
施工へのこだわり
塗装技能士の資格は持っていますが、資格を持っていれば良いという事ではありません。
料理も資格があれば美味しい料理を作れるわけではなく、レシピと技術がそろうことが必要だと思います。
外壁塗装も、塗装作業の技術と材料に対する知識。どちらも持っていないと適正な仕事はできません。
塗装技術を磨くことはもちろん、販売店に話を聞いて教わったり、情報を積極的に調べに行ったり、時にはメーカーに話を聴いたりという事をしています。
最新の情報を常に仕入れ、社内連絡を密にして、常に話し合いの場を作り、お客さまに確かな「技術とノウハウ」をもって施工を提供できる状態を、常に意識しています。
塗料に対するこだわり
塗料の性能を発揮するのは塗装技術が必要なのは当たり前ですが、もう1つ重要なのは、材料のことをきちんと分かっていないといけません。
例えば、これは厚く塗らないといけない、厚く塗ってはいけないという事があります。それぞれの材料の個性を理解して正確な工事をするようにしています。
なので常に情報収集を怠らないようにしています。
材料のことを知らず間違った工事をしてしまっているところが現場を見るとたくさんあります。業者が言ったことが正解になってしまうので、お客さまはそのことに気付くことができません。
仕様が急に変わり、販売店も知らないうちにメーカー説明が変わっているということも起こり得ます。こういった情報を常に探っていかなければいけないわけです。
アフターフォローのこだわり

栗山社長とお客さま
一度、工事で接したお客さまには、何か困ったことがあれば「いつでも声を掛けて下さい」とお伝えしています。
他で見積もりを取ったものを見せに相談に来る方のいらっしゃいます。
安心へのこだわり
瑕疵担保保険に入り、万が一、当社が対応できなくなってしまった場合でも、お客様へ迷惑が掛からないようにしています。
会社概要
会社名 | ![]() |
代表取締役 | 栗山勇次 |
所在地 | 〒310-0823 茨城県水戸市東大野94-2 |
連絡先 | 電話番号:0120-19-8838/029-350-1855 資料請求用電話0120-41-41-16(留守電) FAX番号:029-350-1856 mail:workart★dream.com (★部分を半角@に書き換えて送付ください。) ※電話は現場に転送されます。すぐに出られないときは折り返しご連絡しますのでよろしくお願いします。 |
URL | https://www.workart.co.jp/ |
創業 | 平成18年12月25日 |
事業内容 | 建築塗装 内装工事 店舗内外装 屋外広告 防水工事 リフォーム全般 |
資格など | ミサワホームイング指定業者会CSランキング1位 獲得建築塗装1級技能士3人 鋼橋塗装1級技能士2人 建築塗装2級技能1人 職長教育研修 安全衛生責任者4人 足場の組み立て等作業主任者4人 |
当社の外壁塗装・屋根塗装
- 近隣の方への挨拶を行い、仲良くさせていただいて工事をすすめています
- 日中留守でも大丈夫です!基本的に作業は1日1工程ずつ進めるので、留守中にすべて終わっていなくなるということはありません。(できれば洗浄の日はご在宅いただけると助かります)。
- トイレは近隣のコンビニなどを利用します
アクセス
【鹿島臨海鉄道大洗鹿島線】東水戸駅下車 徒歩12分
水戸市立上大野小学校すぐそば
お問合せ、ご相談はこちらをクリック