築10年、最低限のメンテナンス~外壁塗装・住宅メンテナンスの疑問6

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長寿命塗装技術研究会の栗山です。

茨城県水戸市から外壁塗装を中心に、大切な住まいで長く暮らすための秘訣をお届けしています。

今回は、築10年になる家で、主に防水工事において必要最低限のメンテナンスについて、いただいた質問にお答えしています

築10年のメンテナンス

築10年ぐらいになりますと、メンテナンスが必要と考える方が増えてきたのはとてもいいことだと思います。

やはり大切な住まいに長く暮らすためには、定期的にメンテナンスをすることが何よりも大切です。

今回、質問をいただいた方は、築10年の家において、主に防水工事を主流として必要最低限のメンテナンスをしたいとの事でした。

狭小住宅の足場の設置について

質問)「築10年の家で最小限のメンテナンスに抑えたいのですが、どうすれば良いですか?」

築10年になる住宅のメンテナンス、具体的には防水工事で必要最低限の工事だけをしたいと考えています。

建物は2階建ての2×4で作られていて、外壁の1階部分はサイディング、2階部分はモルタル壁、屋根はコロニアルという構造です。

その建物の東側部分だけ、建物の基礎と隣の家の境界までが60cmしかありません。

さらに境界線上には塀があります。

シロアリの対策はしています。

このような状況、つまり狭小地で足場を設置する際に特別費用が加算されるのでしょうか?

 

回答)「60cmという空間があれば、足場の設置は問題ありません」

まず余談ですが、こういった構造を聞いただけで、どのハウスメーカーさんで建てられたのかが分かるのも、長年、塗装工事をしている経験からきています。

詳しく状況を教えていただきましたが、正直に言うと実際の建物等を見てみないと一概には答えられません。

というのは著しくやりにくい場所ですと、どうしてもその分少々高くなる可能性があります。

実際に、足場の設置が難しい現場においては、業者さんが普段より高い見積書を出してくることも多くあります。

当社の場合はそういった際にも、なんとかいつも通りの金額で足場の設置をお願いして、工事代金が高額にならないような攻防をしています。

ただ実際の場所を見ないと正確には答えられませんが、質問にありました60cmという空間があれば、足場の設置は問題ありません。

目地の部分だけの工事のお得感

さらに同じ方からこんな質問もいただきました。

質問)「サイディングは目地の部分だけ防水すれば大丈夫ですか?」

サイディングで作られている外壁の1階部分については、目地の部分だけ防水措置を行えば大丈夫でしょうか?

住宅の購入時に、年月が経つとこの目地部分が広がってくると聞いていたので、目地の部分だけ、防水措置を取れば問題はないでしょうか?

 

回答)「防水目的なら目地だけでも大丈夫です」

結論からお伝えすると、防水性を目的としてみれば、目地だけの工事でも大丈夫です。

ただ足場をかけて防水工事を行うのでしたら、目地のコーティングだけではもったいないというのが本音です。

長期的で見た場合、目地だけでなく全体の塗装をした方が効率がいいので、安くなるとは思います。

厳密にいうと、目地だけを工事するよりも、その上から塗装をしている方がわずかですが長持ちします。

これは目地の上から塗装の膜がついているために紫外線等の影響が現象するからです。

 

長寿命塗装技術研究会 栗山勇次

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小冊子プレゼント『塗装工事7つのチェックポイント』

外壁塗装の失敗

100万円以上かけた外壁塗装、、、

「たった3年で “やりなおし”、、、」

なぜ何も知らずに
外壁塗装を業者に依頼することが
自殺行為なのか?

小冊子『塗装工事7つのチェックポイント』
基礎的なことから業界の裏側までを公開。
無料プレゼント中。


あなたの大切なお金を使う塗装工事。

ここに書いた7つの注意事項
読んでいただけたら、
塗装工事で失敗はさせません

今すぐ無料で資料を手に入れる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*